心筋梗塞や脳梗塞、心房細動などの不整脈の予防、治療のため、血液をサラサラにする薬を飲まれている方が年々増加しています。ここでいう血液をサラサラにする薬のことを一般に抗血小板薬と言い、バイアスピリンやクロピトグエルのような抗血栓薬と、ワーファリンやエリキュース、リクシアナなどの抗凝固薬に分けられます。
内視鏡検査の合併症の一つとして出血があり、生検や大腸ポリープ切除などの内視鏡手技を伴う際に出血リスクが高くなります。内視鏡検査を行う際において、抗血小板薬を内服している場合は出血しやすいものと判断し、以前は薬を休薬することが多かったのですが、近年休薬期間中に致死的な血栓塞栓症を合併した事例が報告されるようになり、休薬することでのリスクが言われるようになってきました。
このため日本消化器内視鏡学会から2012年に「抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン」が発表され、2017年に若干の改訂のもと、現在ではガイドラインに準じた内視鏡検査を行うことが求められています。このガイドラインでは、出血の危険を伴う内視鏡検査や処置を行う際に、行う内視鏡検査における出血の危険度と、内服している薬の数、種類などによって、休薬のルールを細かく設定しています。
当院においてもこのガイドラインに準じ、院内でのルールを設定して、内視鏡検査を行っています。しかし、実際の診療の場では患者様の病状や休薬の可否、検査や治療の内容などにより患者様一人一人で状況が全く異なってきます。薬を休薬すべきか、休薬するのであれば何日休薬するかなど、検査の前に主治医とよく相談し、安全かつ安心できる検査を行っていただければと思います。