logo
  • 診療案内
  • 内視鏡検査
    • 内視鏡検査について
    • 内視鏡WEB予約
  • クリニック紹介
  • はじめての方へ
    • 診療の流れ
    • 外来WEB予約
  • 医師紹介
  • お知らせ
  • ブログ
  • アクセス
  • TEL 093-561-3956

  • facebook
  • instagram

食中毒に注意

By ぐしま胃腸内科クリニック in ブログ Posted On 6月 19, 2020

高温多湿な梅雨の時期~夏にかけて以前ブログで記載した体調管理の他に、食中毒に気を付けなければいけません。

食中毒というと飲食店での食事が原因と思っている方が多いかと思います。しかし毎日食べている家庭での食事でも発生しており、家庭での予防をしっかり行うことで食中毒から身を守ることができます。

一般に冬場はノロウイルスなどのウイルス性胃腸炎が多くみられますが、この時期は細菌性食中毒に気を付けなければなりません。鶏肉によるキャンピロバクター、卵によるサルモネラ、食肉による腸管出血性大腸菌などが有名ですが、これらは加熱に弱く、十分な加熱(75℃で1分以上)により細菌を死滅することができます。それ以外にも新型コロナウイルス感染症対策で身についたしっかりとした手洗い、速やかに冷蔵するなど冷蔵庫での管理などが重要です。もちろん消費期限を過ぎた食品を使用しないことは言うまでもありません。

食中毒による症状は嘔吐や下痢、腹痛、時に血便など多彩ですが、もし食中毒になった際には脱水にならなよう水分摂取には気を付けましょう。また血便が出現した際には注意が必要なため、病院を受診ください。

新着情報

薬剤が原因の消化管障害~②collagenous colitis~ 2023年1月15日
新年あけましておめでとうございます 2023年1月7日
今年も残すところわずか 2022年12月16日
薬剤が原因の消化管障害~①非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)による消化管粘膜障害~ 2022年12月4日
炎症性腸疾患とワクチン接種② ~妊娠、出産とワクチンの関係~ 2022年11月4日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
診療時間 月 火 水 木 金 土
午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○
午後 ○ ○ ☓ ○ ○ ☓

午前8:30~12:30 午後14:00~17:30
水曜・土曜日8:30~12:30
休診日:日曜日・祝日
※水曜日は院長不在となります。

ぐしま胃腸内科クリニック

〒803-0815
福岡県北九州市小倉北区原町1-14-20

TEL 093-561-3956

© 2020 GUSHIMA CLINIC.
上にスクロール