logo
  • 診療案内
  • 内視鏡検査
    • 内視鏡検査について
    • 内視鏡WEB予約
  • クリニック紹介
  • はじめての方へ
    • 診療の流れ
    • 外来WEB予約
  • 医師紹介
  • お知らせ
  • ブログ
  • アクセス
  • TEL 093-561-3956

  • facebook
  • instagram

その症状、「機能性ディスぺシア」かも?

By ぐしま胃腸内科クリニック in ブログ Posted On 5月 29, 2020

食後の胃もたれ・むかつき、おなかの張り、みぞおちの痛みなどを感じたことはないでしょうか?

機能性ディスぺシアとは、胃もたれやみぞおちの痛みなどを繰り返すものの、胃カメラなどの検査で異常がみつからない病気です。機能性ディスペシアと胃食道逆流症(GERD)の症状は似ており、2つの病気が共存していることもあります。そして、機能性ディスペシアの原因として、胃の運動機能異常、生活習慣、ストレス、胃の知覚過敏などが考えられています。

食生活の変化やストレスの多い現代社会であり、新型コロナウイルスの自粛もあって、このような症状を訴えれらる患者様を多く拝見します。気になる症状があれば、ご相談ください。生活習慣の改善指導に加え、薬物療法による治療を行ってまいります。

また画像は当院で作成した院内情報コンテンツです。患者様に役立つ情報を掲示しており、適宜更新していきますので宜しくお願いします。

新着情報

薬剤が原因の消化管障害~②collagenous colitis~ 2023年1月15日
新年あけましておめでとうございます 2023年1月7日
今年も残すところわずか 2022年12月16日
薬剤が原因の消化管障害~①非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)による消化管粘膜障害~ 2022年12月4日
炎症性腸疾患とワクチン接種② ~妊娠、出産とワクチンの関係~ 2022年11月4日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
診療時間 月 火 水 木 金 土
午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○
午後 ○ ○ ☓ ○ ○ ☓

午前8:30~12:30 午後14:00~17:30
水曜・土曜日8:30~12:30
休診日:日曜日・祝日
※水曜日は院長不在となります。

ぐしま胃腸内科クリニック

〒803-0815
福岡県北九州市小倉北区原町1-14-20

TEL 093-561-3956

© 2020 GUSHIMA CLINIC.
上にスクロール