前回小腸カプセルや内視鏡検査のお話しをしましたが、今回は検査のきっかけとして多い原因不明の消化管出血(OGIB)について説明したいと思います。
OGIBは胃カメラや大腸カメラで異常はなく、出血源が不明な消化管出血のことを言います。消化管出血の約5%を占め、多くは小腸出血が原因と考えられています。OGIBの原因としてポリープやがんなどの小腸腫瘍を考えがちですが、実際はバイアスピリン、ロキソニンなどの薬剤が原因となって小腸にびらんや潰瘍を形成する薬剤性小腸粘膜障害や、慢性腎不全、肝硬変、心疾患などの全身疾患が原因のことが多いと言われてます。その他にもクローン病や静脈瘤、憩室などが原因としてあげられます。症状としては目に見える下血があることもあれば、明らかな出血症状はないものの徐々に貧血が進行する場合もあります。
症状や薬剤歴などの問診をしっかり行い、胃カメラや大腸カメラで異常がなく、OGIBが疑われれば、胸腹部造影CT検査を行います。CT検査で小腸からの出血が疑われれば、バルーン小腸内視鏡を行い、出血源が確認できれば、そのまま内視鏡による止血術を行います。内視鏡での止血術が困難な場合は外科手術や画像下治療(IVR)が検討されます。IVRはカテーテルを用いて出血の原因となっている血管に直接治療を行う方法です。またCT検査で異常がなければ小腸カプセル内視鏡を行い、消化管出血の原因が判明すれば、場合によってはバルーン小腸内視鏡を行い、上記のような治療を検討していきます。
基礎疾患をもたれた高齢の患者さんは、心疾患などあればバイアスピリンなどの抗血小板薬、腰痛などあればロキソニンなどの鎮痛剤などを内服されている場合も多く、出血症状がなくとも貧血が徐々に進行していくことがあります。貧血がみられた場合は主治医と相談の上、原因疾患を同定するために内視鏡検査などを行っていく必要があると思われます。