logo
  • 診療案内
  • 内視鏡検査
    • 内視鏡検査について
    • 内視鏡WEB予約
  • クリニック紹介
  • はじめての方へ
    • 診療の流れ
    • 外来WEB予約
  • 医師紹介
  • お知らせ
  • ブログ
  • アクセス
  • TEL 093-561-3956

  • facebook
  • instagram

胃カメラ・大腸カメラは何年毎に受けるべき?

By ぐしま胃腸内科クリニック in ブログ Posted On 1月 17, 2021

「胃カメラ・大腸カメラを何年に1回受けたらいいですか」と質問されることがあります。

胃カメラに関しては、胃がんにどのくらいなりやすいかによって異なってきます。現在胃がんの多くは、ヘリコバクター・ピロリ菌感染に伴う萎縮性胃炎が原因となって発症することが分かっています。実際にどのくらいの間隔で胃カメラを受けるべきかははっきり決まっていませんが、萎縮性胃炎がある方は少なくとも2~3年に1回、萎縮性胃炎がなかり進行している方や胃がんの治療歴がある方は年に1回検査を行うよう勧めています。またピロリ菌を除菌した後でも、胃がんを発症することはありますので、定期的な検査が必要になります。

大腸カメラに関しても、現在日本消化器内視鏡学会でガイドラインを作っていますが、前回大腸ポリープがあった方や、大腸ポリープを切除した方はおおむね3年後に検査を行うよう勧めています。ただし大腸ポリープが10個以上あった方、切除した大腸ポリープががんであった方、2㎝以上の大きな大腸ポリープを切除した方などは1年後に検査行うのが望ましいと思われます。

いずれの検査も、それぞれの患者さんの状態によって検査間隔は異なってきますので、次の検査をいつ行うのかきちんと確認し、定期的な検査を行いましょう。

新着情報

薬剤が原因の消化管障害~②collagenous colitis~ 2023年1月15日
新年あけましておめでとうございます 2023年1月7日
今年も残すところわずか 2022年12月16日
薬剤が原因の消化管障害~①非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)による消化管粘膜障害~ 2022年12月4日
炎症性腸疾患とワクチン接種② ~妊娠、出産とワクチンの関係~ 2022年11月4日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
診療時間 月 火 水 木 金 土
午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○
午後 ○ ○ ☓ ○ ○ ☓

午前8:30~12:30 午後14:00~17:30
水曜・土曜日8:30~12:30
休診日:日曜日・祝日
※水曜日は院長不在となります。

ぐしま胃腸内科クリニック

〒803-0815
福岡県北九州市小倉北区原町1-14-20

TEL 093-561-3956

© 2020 GUSHIMA CLINIC.
上にスクロール