logo
  • 診療案内
  • 内視鏡検査
    • 内視鏡検査について
    • 内視鏡WEB予約
  • クリニック紹介
  • はじめての方へ
    • 診療の流れ
    • 外来WEB予約
  • 医師紹介
  • お知らせ
  • ブログ
  • アクセス
  • TEL 093-561-3956

  • facebook
  • instagram

内視鏡検査以外の検査ー動脈硬化検査

By ぐしま胃腸内科クリニック in ブログ Posted On 6月 02, 2020

動脈硬化という言葉を聞いたことがありますか?

動脈硬化があると心筋梗塞や脳梗塞などの重い病気になりやすくなり、命の危険性もあると言われています。動脈硬化といえば、血圧やコレステロール値、血糖値を想定されると思いますが、通常年に1回健康診断を行い、血液検査などで高血圧、糖尿病、脂質異常症などの病気がないか調べます。もし異常があれば、食事や運動療法、お薬などできちんと治療する必要があります。職場検診がない方でも、北九州市では特定健診や後期高齢者健診を行っており、健康診断を受けることが可能です。

動脈硬化がないか実際に調べる方法として、CTやエコー、心臓カテーテル検査などがありますが、これらは総合病院で受ける必要があり、時間も費用もかかります。それ以外に簡単にできる検査として血圧脈波検査があり、このたび当院であらたに導入することになりました。方法はベッドに横になり、両手足に計測用のベルトを巻くだけで検査が可能となります。この検査では心臓から足首までの動脈硬化を調べるCAVIと、下肢動脈が狭くなっていないか調べるABIが測定可能です。後者で異常があると下肢閉塞性動脈硬化症の可能性があります。

心筋梗塞や脳梗塞は命にかかわる病気で、命をとりとめたとしても後遺症が残る可能性があります。高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や、喫煙、狭心症などの心臓の病気がある方は検査を受けていただき、動脈硬化の有無を調べてみてはいかがでしょうか。

新着情報

薬剤が原因の消化管障害~②collagenous colitis~ 2023年1月15日
新年あけましておめでとうございます 2023年1月7日
今年も残すところわずか 2022年12月16日
薬剤が原因の消化管障害~①非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)による消化管粘膜障害~ 2022年12月4日
炎症性腸疾患とワクチン接種② ~妊娠、出産とワクチンの関係~ 2022年11月4日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
診療時間 月 火 水 木 金 土
午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○
午後 ○ ○ ☓ ○ ○ ☓

午前8:30~12:30 午後14:00~17:30
水曜・土曜日8:30~12:30
休診日:日曜日・祝日
※水曜日は院長不在となります。

ぐしま胃腸内科クリニック

〒803-0815
福岡県北九州市小倉北区原町1-14-20

TEL 093-561-3956

© 2020 GUSHIMA CLINIC.
上にスクロール